ちーすけ様の明日やるんじゃないよこの野郎

自分の興味関心気分によって内容が決まるブログ

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

個人使用では一昔前のCPUの性能で十分ではないか?

第4世代Corei5-4690 CPUと聞いてぶっちゃけなんだか分かりますでしょうか? よくパソコンとかスマートフォンの中に入っている部品のことです。主な役割は人間の脳みそみたいなものです。 技術の進歩によりこのCPUの性能は大きく進化しています。何年か前のCP…

コロナ自粛中における「ゲーム」と「ダークソウル」

今週のお題「ゲーム」 みなさんゲームやりますか? スマホの小さい画面でやるものではなくモニターに繋いでやるやつ PS4とか任天堂スイッチのことですね。 私も結構やる方なのですがどんな種類のゲームをやるのかというと ほぼほぼ一種類のゲームをかれこれ4…

MacBookAir2020レビュー(使用1ヶ月弱)

MacBookAir 2020 gold 買ったのは発売直後で使用してから一ヶ月弱になります。 スペックは core i3 256G 8G いわゆる何もカスタムしていない「吊るし」と呼ばれるものですね。 ですがCPU性能はコア数が同じスレッド数も同じなのに以前使っていたMBA2015の1.5…

宅地建物取引士(宅建)合格後の流れ~登録実務講習~

見事宅建合格したあなたに向けて宅建合格したら受けなくてはならない講習について 書いていきます。 宅建合格すると合格証書が送られてきますがこれだけでは宅建士にはなれません。 宅建士になるには登録実務講習を受けてその受けた合格証を持って県庁へ登録…

宅建勉強法#5#ラスト(法令上の制限〜模試の活用)

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/18/000957 最後に法令上の制限その他の勉強方法は問題集を回して、暗記事項をとにかく覚えるだけなのであまり書くことがありません(笑) ですが、科目としてはやはり重要なのでしっかり取り組みましょう…

宅建勉強法#4

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/16/213135 次は宅建業法です。 宅建業法は出題数も最多で内容も暗記中心の科目です。内容もカンタンなものが多いので高得点を確実に取らなければいけません。内容がカンタンなので他の受験者と点数が差別…

宅建勉強法#3

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/15/234346の続き では次は民法の勉強方法と参考書を紹介します。 民法はたくさんあるので自分に合ったものをお使い下さいとしか言えないですが はじめにやることはyoutubeの動画を見て勉強するのがいいと…

宅建勉強法#2

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/13/224442の続き まず宅建を独学で合格するにあたって必要な教材を揃えましょう。 オススメを挙げていきます。 また買わないほうがいいものも理由を述べつつ挙げていきます。 【テキスト・基本書】 「ら…

宅建勉強法#1

今日から何回かに渡って宅地建物取引士(以下宅建)の資格取得をした経験から勉強方法や自身の学力に見合った力の入れ具合など書いていきたいと思います。 宅建とはなんぞや?って人はググってください。 おそらく日本でかなり有名な方の資格試験です。有名…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#11

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/10/220858 【一般論述対策】 国家一般や地方上級で課されるのですが、基本的に日頃から新聞記事に目を通すことが大事だと思います。 地方上級は受験する都道府県の政策や問題をあらかじめ調べておかない…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#10

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/09/233214 【労働法】 労働法は使える試験種が限定されていますが、内容が刑法よりカンタンなのでやっておくとリスクの分散になります。 労働基準監督官試験の必須科目で出題数も多いので受験するなら満…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#9

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/08/230559の続き 【刑法】 刑法は受験科目としては勉強する人は少ないと思いますが一応書いときます。 専門的な用語が多い科目なので用語の定義をおさえて慣れましょう。 後は「スー過去」を解いて解説を…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#8

【政治学・行政学・社会学】 この3つは人の名前とその人は何をしたのか?をとにかく暗記するだけの科目です。 個人的に政治学が一番つまらなく、次に行政学となり、社会学が一番おもしろいです。 参考書は政治学、行政学は「スー過去」がオススメです。 よ…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#7

【行政法】 法律初学者の方には非常に取っ付きにくい科目かもしれません。内容が硬すぎると思うかも? 勉強していても最初は似たような制度や言葉が続くし頭が混乱します。 ですが、youtubeなんかで講義動画があると思いますので、一通り見つつ解らないとこ…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#6

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/04/224043の続き 【ミクロ経済学】 経済学は専門科目の花形と言ってもいいかもしれないくらいメジャーで出題数も多く 科目として課されることが多い試験です。 しかしながらミクロ経済学は微分などのちょ…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#5

https://chiisukesama.hatenablog.com/entry/2020/04/03/221619n の続きです。 ④政治経済 専門科目で憲法や経済学をやるのでわざわざこれを勉強する必要はないです。 勉強する必要はないですが必ず落としてはいけない科目です。 ⑤生物 暗記事項が中心なので…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#4

では科目毎に勉強方法ややりこみ度を見ていきます。 最初は ①判断推理 判断推理は文章読んで表作って埋めるだけの作業です。 「スーパー過去問ゼミ」を繰り返せば必ず出来るようになるのですが問題によっては時間がかかりすぎる可能性もあるので単純に解ける…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#3

捨て科目は数学、数的処理、物理、化学に決定しました。ではなぜこの4つを捨てるのか捨てて大丈夫なのか? 結論としては問題ありません。本当か?まじで言っているのか? では個別に見て行きましょう。 数学:完全な捨て科目です。配点低い、出題なんて一題…

理系科目全捨てで公務員試験の筆記を突破した話#2

では具体的にどの理系科目を捨てたのか? そもそも理系科目とは公務員試験において、数学、物理、化学、数的処理の4つです。 この4つは数学的素養がある程度必要になる科目です。 しかし、数的処理に関してはある程度解答の暗記やら覚え込みで対応できる場合…